令和4年度熊本市主催
県外大学生向けUIJインターンシップ事業
熊本で働きたい
参加費無料で、一度に数社の職場を体験できる
熊本の「いい会社、面白い会社」を体験!
くまもと都市圏インターンシップ参加者募集中
くまもと都市圏インターンシップ事業は、
わずか1週間で4~5社の職業体験ができる、
「ツアー形式のインターンプログラム」です。
2022年夏期はオンライン型でのみ開催、
2023年春季は対面型とオンライン型の同時開催!
くまもと都市圏インターンシップの特徴
- ・熊本の複数の企業や社会人と出会い、自分磨きのチャンス
- ・世界最大の半導体メーカーが進出した、世界が注目する「熊本」を知られる
- ・夏はオンライン型、春は対面型
- ・参加無料
- ・インターン初心者も安心のサポートあり、友達と一緒に参加OK
学生の参加対象/実施期間
参加できる学生
熊本県外の大学(1~3年生)または大学院に通う学生
インターン実施期間
夏期インターンシップ日程について
▼2022年 夏期スケジュール ※オンライン型開催
- 1.8/22(月) ~ 8/26(金)
- 2.8/29(月) ~ 9/2(金)
- 3.9/5(月) ~ 9/9(金)
- 4.9/12(月) ~ 9/16(金)
- 5.9/19(月) ~ 9/23(金)
※5日間で完結のツアー形式のインターンです。詳しいスケジュールは詳細をご覧ください。
※2023年春期のスケジュールは決定次第お知らせいたします。
こんな学生さんにおすすめ
コロナ禍の学生の希望に寄り添います。
「授業もオンライン、アルバイトも旅行もボランティアもなかなか出来ない・・・」
「人や社会とのつながりを実感したい」
「学生時代にしかできない事を、成し遂げたい」
そんな学生の皆さん、くまもと都市圏インターンシップは、きっと学生時代の大きな経験となります。
事前説明会エントリーフォーム
よくある質問
- どこからでも参加可能ですか?
-
オンライン型インターンシップはどこからでも参加可能です。ただし、周囲が騒々しい場所や人目が気になる環境は相応しくありませんので、落ち着いて参加できる自宅やホテルなど場所の確保は必要です。
- インターンと学業の両立は可能ですか?
-
当事業は春休みや夏季休暇など長期休暇を活用したインターンシップですので学業と両立できる設計となっています。
- 参加費はかからないのですか?
-
学生側・企業側ともに費用負担はありません。ただし、オンライン会議システムZoomができる環境(スマホでは画面が小さいためパソコン推奨です)およびインターネット回線は自前で用意いただく必要があります。
- 初めてのオンライン型インターンシップで不安です。どんな準備が必要ですか?
-
オンライン型インターンシップの参加方法、楽しみ方、マナー、企業研究のコツなど事前説明会でお伝えしますので安心してエントリーして下さい。その他の不明な点はいつでもご相談下さい。
リンク
主催:熊本市経済政策課しごとづくり推進室
運営:株式会社カウテレビジョン
協力:一般社団法人 福岡県中小企業経営者協会連合会、あつまるホールディングス
問合:令和4年度くまもと都市圏インターンシップ事業運営事務局((株)カウテレビジョン内)
TEL:092-401-6055
Mail:info@kumamoto-hataraku.com